【最新】テレアポ代行10社を料金形態別に徹底比較!失敗しない比較ポイントも紹介

【最新】テレアポ代行10社を料金形態別に徹底比較!失敗しない比較ポイントも紹介

テレアポ業務を効率化したい、新規顧客開拓のスピードを上げたいとお考えではありませんか?

テレアポ代行会社は数多くありますが、どう選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。費用が安いからと安易に依頼したが、期待する成果が得られなかった…というケースも少なくありません。

本記事では、テレアポ代行会社の選び方を紹介しているほか、10社の特徴や料金形態を比較しています。ぜひ、最適なテレアポ代行会社を見つける参考にしてください。

テレアポ代行会社を検討中の方へ

株式会社ネオキャリアの「テレアポ代行サービス」は豊富な実績と質の高いコミュニケーションで3,500社以上の企業様に選ばれています。

テレアポのプロが、成果につながるトークスクリプトの作成を含めご対応します。初めてでよくわからないという企業様もお気軽にお問い合わせください。

目次[非表示]

  1. 1.テレアポ代行とは
  2. 2.テレアポ代行のサービス内容とは
    1. 2.1.アタックリスト作成
    2. 2.2.トークスクリプト作成
    3. 2.3.アポイントコール
  3. 3.テレアポ代行サービスのメリット・デメリット
    1. 3.1.テレアポ代行サービスのメリット
    2. 3.2.テレアポ代行サービスのデメリット
  4. 4.失敗しないために!テレアポ代行会社の比較ポイント
    1. 4.1.料金形態
    2. 4.2.サポート体制
    3. 4.3.コール担当の質と管理体制
    4. 4.4.セキュリティ
  5. 5.コール課金型のテレアポ代行会社
    1. 5.1.株式会社ネオキャリア
    2. 5.2.株式会社SORAプロジェクト
    3. 5.3.株式会社ambient
    4. 5.4.株式会社イクイップ(ビズコール)
    5. 5.5.NetReal株式会社
  6. 6.成果報酬型のテレアポ代行会社
    1. 6.1.アズ株式会社(アポハンター)
    2. 6.2.アップセルテクノロジィーズ株式会社
    3. 6.3.株式会社ディグロス
    4. 6.4.株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
  7. 7.月額固定型のテレアポ代行会社
    1. 7.1.スマートキャンプ株式会社(ベイルズ)
  8. 8.まとめ

テレアポ代行とは

テレアポ代行とは、営業活動の一部であるテレアポ業務を外部の会社に委託できるサービスです。テレアポ代行サービスを提供する代行会社には、大きく分けて2種類があります。

  • 営業代行会社
    テレアポ代行だけでなく、訪問やクロージングまで行うことが可能。
  • テレアポ代行専門会社
    サービス内容をアポイント獲得に特化。テレアポのノウハウに長けており、効率的なアポイント獲得に強みを持つ。

料金形態は主に「コール課金型」「月額固定型」「成果報酬型」がありますが、1ールあたりの料金が設定されており、コール数によって金額が決まる「コール課金型」が特に多い傾向です。それぞれの料金形態については後ほど詳しく説明します。

テレアポ代行のサービス内容とは

名前の通り、テレアポ業務を代行してくれるサービスですが、委託できる業務内容は細分化すると以下のようになります。

  1. アタックリスト作成
  2. トークスクリプト作成
  3. アポイントコール

なお、アタックリスト作成については対応している代行会社としていない代行会社がありますので確認が必要です。それぞれについて詳しくご説明します。

アタックリスト作成

コール対象となるターゲットリストの作成をするため、自社でリストを持っていない場合でも新規テレアポが可能になります。コール料金とは別に設定されていることが多く、企業規模や業種など希望に応じて作成が可能です。

リストの作成方法は、代行会社が持っているデータベースのほか、特定の業界サイトや業界誌に掲載されている企業の連絡先をリストアップするなどがあります。

トークスクリプト作成

アポイントコールの際に使うトークスクリプトを作成します。基本プランに盛り込まれていることがほとんどです。

スクリプトの精度は成果を左右する重要なポイントのため、一度作って終わりではなく、進捗具合によって適宜内容のブラッシュアップをしてくれる代行会社に依頼すると安心でしょう。

アポイントコール

作成したアタックリストに対して、トークスクリプトを使用してコールを行います。コール担当者は正社員やアルバイト、派遣など、代行会社によってさまざまです。

学生アルバイトが担当の場合コストが抑えられるため代行料金も安価であることが多いですが、難易度が高い商材や確実に成果を出したい場合はあまり適していません。自社雇用のコール担当の場合はある程度のスキルが見込め、管理や教育もしっかりとされていることが多いため比較的、質の担保がしやすいでしょう。

テレアポ代行サービスのメリット・デメリット

テレアポ代行を使ってみたけれどこんなはずじゃなかった…とならないために、 テレアポ代行のメリット、デメリットについてご紹介します。

テレアポ代行サービスのメリット

人件費や設備費を削減できる

社内でテレアポを行うにはテレアポ人員、電話、パソコンなどの設備投資が必要になります。しかし、テレアポ代行に依頼することでこれらの経費を抑えながら、テレアポのプロによる効率的な営業活動が可能です。

また、本来テレアポにかかる工数を別のコア業務に充てることができるため、業務効率の向上も期待できるでしょう。

成果が期待できる

テレアポ代行の担当者は経験豊富な人材が多いため、高いアポイント獲得率が期待できるでしょう。トークスクリプトの改善提案など、PDCAを回しながら成果を最大化できる点も魅力です。

テレアポ代行サービスのデメリット

ノウハウが社内に蓄積されない

テレアポ代行は外部に委託するため、社内での営業ノウハウが蓄積しにくいという側面があります。

いずれは社内で営業組織を創っていきたいと考えている場合は、ある程度のタイミングで社内対応を検討する必要があるでしょう。企業によっては社内体制の構築支援サービスもあるため、問い合わせてみることもおすすめです。

商材によっては成果が出づらい

商材単価が低い場合や、専門知識を必要とする商材は、費用対効果が合わない可能性があります。また専門性が高い商材の場合、代行会社にサービスのレクチャーをする時間や手間がかかる点も考慮が必要です。

営業代行に適した商材、適さない商材については以下の記事もご覧ください。

失敗しないために!テレアポ代行会社の比較ポイント

数あるテレアポ代行会社の中から自社に最適な1社を見つけるためには、以下の4つのポイントを確認すると良いでしょう。

料金形態

テレアポ代行の料金形態は、主に「コール課金型」「成果報酬型」「月額固定型」の3種類があります。料金の安さだけで選ぶのではなく、自社の商材や目的に合った料金形態かどうかが重要です。

コール課金型

コール(電話)をした回数に応じて費用が発生します。1リストに1回荷電するだけでは不在のことも多いため、複数回荷電することが一般的で、1リストに何回荷電するかによって費用が変動します。

アポ取得件数が多ければ多いほど1アポ当たりの費用が低く抑えられるのが特徴で、1コール当たりの相場は150円~300円程度です。

【こんなケースにおすすめ】

  • 知名度のある商材、休眠掘り起しなどアポ取得率が比較的高い
  • できるだけ商談に結び付くアポが欲しい
  • 対象リストすべてに荷電してもらうことで顧客のスクリーニングを行いたい

成果報酬型

アポイントを取得した数に応じて費用が発生し、一般的に1アポイントあたりの成果報酬が決められています。アポイントが取れない場合は費用が発生しないため、無駄な費用がかからないのが特徴です。

1アポイント当たりの費用相場は平均費用相場は10,000円〜15,000円程度で、アポイント取得の難易度(担当アポ、決裁者アポなど)によって成果報酬単価が高くなることもあります。

【こんなケースにおすすめ】

  • 新商品、新規事業を拡販したいが予算が取れない
  • アポ取得難易度が比較的高い商材
    ※高すぎると代行会社が受けてくれない場合もあるので注意

月額固定型

コールやアポ数に関わらず月に決まった金額が発生し、依頼範囲やリスト数に対する必要コール担当数などによって金額が変わります

テレアポ以外の営業活動全般に対してのコンサルティングや改善提案などを含めた会社が多い傾向にあります。費用相場は月50万円~70万円程度です。

【こんなケースにおすすめ】

  • 代行会社と密にコミュニケーションをとりたい
  • 単発ではなく長期的に成果を上げる取り組みをしたい
  • テレアポだけではなく営業活動を幅広くサポートしてほしい

サポート体制

テレアポ実務以外で、どのようなサポートがあるかを確認しましょう。

トークスクリプトの作成や改善、コール結果のレポーティング、改善提案など、成果を最大化するためのサポートが充実している会社を選ぶことが重要です。

コール担当の質と管理体制

実際に電話をかける担当者がどのような人材で、どのような管理体制のもとで業務を行っているかは、成果に直結する重要なポイントです。法人営業経験者が多く在籍している会社や、研修制度が整っている会社を選ぶと安心でしょう。

セキュリティ

顧客リストを提供する場合は、情報漏洩のリスクを避けるため、プライバシーマークやISO/IEC27001を取得しているなど、セキュリティ対策がしっかりしている会社を選びましょう。

▼テレアポ代行の効果って実際どうなの?という方へ▼

テレアポ代行事例ホワイトペーパー

コール課金型のテレアポ代行会社

ここからは料金形態別にテレアポ代行会社をご紹介します。

BtoBテレアポに強い代行会社についてはこちらの記事でご紹介しています。


BtoCテレアポに強い代行会社はこちらの記事でご紹介しています。

テレアポ代行会社ではポピュラーな、コール課金型をとっている代行会社をご紹介します。

企業名

費用

コール担当

セキュリティ

ネオキャリア
要問合せ
自社雇用の経験豊富なアウトバウンド専門スタッフ

プライバシーマーク取得

SORAプロジェクト
1件330円~
勤続年数4年の経験豊富なスタッフ

ISO/IEC27001取得

ambient
1件250円~

※毎月5社限定

20代~50代までの経験豊富な女性

プライバシーマーク取得

イクイップ

1件88円~

テレアポ経験2年以上のスタッフ

要問合せ

NetReal
1件150円~
要問合せ

プライバシーマーク取得

株式会社ネオキャリア

人材業界で約20年の営業活動で培ったノウハウと、約3,500社以上の取引実績から生まれた豊富な業務経験が魅力。構築担当が専属のプロジェクトチームを立ち上げてサポートするのも特徴のひとつです。

株式会社ネオキャリア

料金形態・料金
コール課金型や従量課金型。 詳細料金は個別お見積り
サポート体制
  • 顧客リスト作成可能
  • トークスクリプトの作成・改善可能
  • 結果レポート、改善提案あり
コール担当の質・管理体制
自社雇用の経験豊富なアウトバウンド専門スタッフが担当
セキュリティ
プライバシーマーク取得
実績
大手から中小企業まで約3,500社以上の取引実績
本社所在地
東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 新宿サンエービル2F
URL

株式会社SORAプロジェクト

テレアポ代行会社として14年間の実績があります。アポを取得するためだけのコールではなく、顧客情報の収集もしっかり行い、レポーティング。 代行終了後も営業データベースとして活用可能です。

株式会社soraプロジェクト

料金形態・料金
コール課金型(1件330円~)
※別途初期費用64,900円、月額費用22,000円
サポート体制
  • 目的に合ったトークスクリプトの作成
  • 詳細なデータが入ったレポート提供
コール担当の質・管理体制
勤続年数4年の経験豊富なスタッフが担当
セキュリティ
ISO/IEC27001取得
実績
14年間で1,800案件の実績
本社所在地
福岡県筑紫野市上古賀3-1-1

URL

https://sora1.jp/

株式会社ambient

特にIT・WEB業界の実績が豊富なテレアポ代行会社。 業界知識のある専任女性スタッフが担当するため、専門知識が必要な商材のテレアポもスムーズに対応可能です。 また、最新のコールシステムを導入し、ターゲット企業の興味関心などの情報を事前に取得し荷電するため高確率でアポ取得が可能です。

株式会社ambient(アンビエント)

料金形態・料金
コール課金型(1件250円~)
サポート体制
  • ヒアリングに基づいたトークスクリプトの作成
  • 詳細なデータが入ったレポート提供
コール担当の質・管理体制
20代~50代までの経験豊富な女性が担当
セキュリティ
プライバシーマーク取得
実績
IT・WEB・人材・物流業界など多数
本社所在地
東京都新宿区新宿2-2-7 新宿KGビル8階

URL

https://ambient-co.jp/

株式会社イクイップ(ビズコール)

はじめての依頼でも安心の業界の約3分の1の価格でテレアポ代行を提供するビズコール。 依頼したもののアポが取得できずに終わった…ということがないように、業界初のアポイント保証も行っています。

株式会社イクイップ(ビズコール)

料金形態・料金
コール課金型(1件88円~) ※初期費用 39,800円
サポート体制
  • 700万件以上のデータベースからリスト抽出可能
  • 専任の担当を配置
  • コール結果を全件リアルタイム共有
コール担当の質・管理体制
テレアポ経験2年以上のスタッフが担当
セキュリティ
要問合せ
実績
IT・WEB・人材・物流業界など多数
本社所在地
東京都港区南青山2-2-15

URL

テレアポ代行.jp

NetReal株式会社

初期費用、月額費用などの固定費不要のクラウド型テレアポ代行サービス。 会員登録からコールの進捗確認まですべてweb上で完結します。会員登録したその日から使え、最短5営業日後からコール可能なので急ぎの案件対応も可能です。 スクリプトは自社で用意が必要です。

NetReal株式会社

料金形態・料金
コール課金型(1件150円~)
サポート体制
クラウドサービスのためなし
コール担当の質・管理体制
プロのオペレーターが担当
セキュリティ
プライバシーマーク取得
実績
会員数28,000社
本社所在地
東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル5階

URL

https://plus.netreal.jp/svc_tel.html

成果報酬型のテレアポ代行会社

成果報酬型には完全成果報酬とそうでないものがあります。 アポ取得以外の費用が全く掛からないものを希望する場合は完全成果報酬型を選ぶと良いでしょう。

企業名

費用

コール担当

セキュリティ

アズ

1件15,000円~

目標達成の意欲が高いフリーエージェントが担当

要問合せ

アップセルテクノロジィーズ
要問合せ
自社雇用の経験豊富なスタッフが担当

プライバシーマーク取得

ディグロス
1件10,000~80,000円
営業経験のある人材を積極的に採用

要問合せ

アソウ・ヒューマニーセンター

1件15,000円~

平均勤続年数4年の30代~40代中心

プライバシーマーク取得

アズ株式会社(アポハンター)

専属の担当者が月1回訪問し、活動報告から分析、提案まで行うため、継続的に成果を出したい場合にも対応可能。 基本は成果報酬ですが、要望に応じて固定型や複合型など柔軟にカスタマイズできます。 オプションで商談代行やリストアップ代行も提供しています。

アズ株式会社

料金形態・料金
初回稼働費用:300,000円~ ※テストコールの有無により変わる
営業報告・業務管理費用:月100,000円
成果報酬型:1件15,000円~ ※テストコール時のアポ取得率によって単価決定
サポート体制
  • 専属の担当者が月1回訪問し提案
  • 全体設計のコンサルティングも実施
コール担当の質・管理体制
目標達成の意欲が高いフリーエージェントが担当
セキュリティ
要問合せ
実績
導入社数1,800社以上
本社所在地
東京都新宿区神楽坂6-46 ローベル神楽坂10階

URL

https://asz-park.com/service/apohunter/

アップセルテクノロジィーズ株式会社

AI用した独自のデータ解析が強み。 これまでの運用実績をデータベース化し、ターゲット選定の最適化、トークスクリプトの自動作成を行い、アポ取得確率のアップを図ります。

アップセルテクノロジィーズ株式会社

料金形態・料金
要問合せ
サポート体制
  • 専任のオペレーターが対応
  • リストターゲット選定から可能
コール担当の質・管理体制
自社雇用の経験豊富なスタッフが担当
セキュリティ
プライバシーマーク取得
実績
コールセンター受託実績4,500社
本社所在地
東京都豊島区西池袋5-26-19 陸王西池袋ビル6F

URL

https://upselltech-group.co.jp/

株式会社ディグロス

アポイント成果報酬と、レポート費用のみというシンプルな料金形態。 アポイント数のコミット達成率が6年連続94.9%と、成果に直結するテレアポが強みです。

株式会社ディグロス

料金形態・料金
成功報酬型(1件10,000円~80,000円)
※レポート費用は別途30,000円or60,000円
サポート体制
  • アプローチ戦略の策定実施
  • 獲得したアポの訪問内容を共有、改善
コール担当の質・管理体制
営業経験のある人材を積極的に採用
セキュリティ
要問合せ
実績
導入企業1,000社以上
本社所在地
東京都新宿区歌舞伎町2-2-15ヒルコート東新宿ビル7階

URL

https://dgloss.co.jp/

株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

創業から30年以上培ってきた豊富な法人営業のノウハウが強み。 週次でオンラインミーティングを実施し、短期間でPDCAを回します。

株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

料金形態・料金
成果報酬(1件15,000円) ※初期費用などは要問合せ
サポート体制
  • 週次でオンラインミーティングを実施
  • コールデータ集計と音声確認可能
コール担当の質・管理体制
平均勤続年数4年の30代~40代中心
セキュリティ

プライバシーマーク取得

実績
導入企業11,000社以上
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神二丁目8番41号

URL

https://ahc-net.co.jp/lp/telmarke/

月額固定型のテレアポ代行会社

スマートキャンプ株式会社(ベイルズ)

SaaS業界No.1シェアを誇る、インサイドセールス支援サービス。見込み客の獲得から育成まで、幅広く支援、コンサルティングを行います。

スマートキャンプ株式会社(ベイルズ)

料金形態・料金
要問合せ
サポート体制
  • インサイドセールス実行支援
  • インサイドセールス設計支援コンサルティング
コール担当の質・管理体制
要問合せ
セキュリティ
プライバシーマーク取得
実績
SaaS業界No.1シェア
本社所在地
東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル13階

URL

https://bales.smartcamp.co.jp/

まとめ

料金形態が複数あり、特徴も様々なテレアポ代行会社。テレアポ代行会社を選ぶ際は、「何を目的とするか」で最適なパートナーが変わります。

自社のニーズに合う代行会社を選ぶために、冒頭でご説明したテレアポ代行会社の比較ポイントを参考にして、ぜひ比較検討にお役立てください。

電話を使ったアポ獲得やリサーチ業務を代行したいなら!

\営業課題をテレアポで解決!/

RELATED

関連記事

ネオキャリアへのお問い合わせはこちら
ネオキャリア採用代行へのお問い合わせはこちら

RANKING

人気記事ランキング (月間)

RECENT

最新記事

CONTACT

業務のリソース不足、ノウハウ不足でお困りなら
「ネオキャリアBPOサービス」にご相談ください!

受付時間 9:30 ~ 18:30
(土日祝日、当社休業日を除く)

ページトップへ戻る