【2023年最新】評判の良いおすすめ営業代行会社15選!導入時のポイントも徹底解説
この記事では、営業代行を導入する最適なタイミングや注意すべきポイントと、どのような会社に任せるべきかをメリット・デメリットも含めて解説しています。
また、評判の良いおすすめ営業代行会社を15社ほど厳選して紹介していますので、導入を検討する際の参考にしていただければ幸いです。
営業代行に興味があるが、うまくいくのか不安…という方へ
株式会社ネオキャリアでは、約10,000社以上※の実績と豊富なノウハウで、営業代行が初めての企業様でも安心してお任せいただいております。
営業代行に関する疑問へのお答えや、同業他社事例のご紹介なども可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
※ネオキャリアグループ年間支援実績
目次
評判の良いおすすめ営業代行会社15選
ここからは営業代行として評判のよい会社15社を、会社ごとの特徴や料金などについて詳しく紹介していきます。
株式会社ネオキャリア
ネオキャリアグループとして約20年の豊富な営業活動実績を持つ会社です。 顧客リストは企業ごとにカスタマイズ可能で、依頼から10日ほどで運用開始できるため、すぐに導入したい企業へも柔軟に対応可能です。 また業務に従事する全スタッフに秘密保持契約を締結しているため、安心して依頼できます。
特徴 | 新規開拓はもちろん、サービス拡販やIT分野など、代行において難しいとされる専門知識を要する営業にも幅広く対応 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | アポイント獲得、インサイドセールス、カスタマーサクセス、セミナー来場促進など |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 初期費用:30,000円~1コール120円~ |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | 10,000社以上の取引実績 ※ネオキャリアグループ年間支援実績 |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 新宿サンエービル2F |
URL | https://www.neo-career.co.jp/service/bpo/lp/ |
株式会社SORAプロジェクト
営業活動のプラットフォームになることをミッションに掲げ、これまでに獲得した見込み顧客は約142,000件にもなります。 平均アポ率も4.6%と、高水準を維持しています。
特徴 | 業界経験が豊富な営業スタッフが多数在籍 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | インサイドセールス、テレアポ、WEBマーケティング支援、企業リスト販売など |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 1件330円~ 初期費用64,900円、月額22,000円 |
セキュリティ | ISO/IEC27001取得 |
実績 | 14年間で1,800件越えの実績 |
会社所在地 | 福岡県筑紫野市上古賀3-1-1 |
URL | https://sora1.jp/ |
NetReal株式会社
集客と顧客管理が一体化したクラウドサービスを提供しており、FAXの送信やメール配信、電話代行など、ネットを通じて好きなタイミングで利用できます。 また管理画面より送信結果も閲覧可能なので、顧客管理だけでなくマーケティングのツールとしても利用可能です。
おすすめポイント |
|
特徴 | 会員制のサービス提供を行うアポイント取得代行業者 |
代行業務 | FAX・メール送信代行、封入DM発送代行、電話営業代行など |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 基本料金+宛先件数×コール単価=総費用 基本料金は20,000pt ・1コール : 200pt/件(最小200コール) ・2コール : 250pt/件(最小100コール) ・3コール : 300pt/件(最小100コール) |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | 会員数30,000社を突破 |
会社所在地 | 東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル 5階 |
URL | https://plus.netreal.jp/svc_tel.html |
営業代行JP(株式会社タスク)
東証一部上場企業や海外企業とも取引実績を持つ営業代行会社です。多くの代行会社では積極的に対応していない個人商店でも導入可能なため、幅広い規模の会社への導入実績を持ちます。
特徴 | 各業界で好成績を残してきた営業マンが、アポイント取得からクロージングまで一気通貫で対応 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行、手紙営業代行、催事販売代行など |
料金体系 | 複合型 |
料金 | お試しプラン(3日):99,800円 固定額プラン(1日):35,000円~ スポット型プラン(1商談):10,000円~ |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 |
国内外企業及び公的機関(日本、中国、インド、フランス、ベトナム)と取引実績あり |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿3丁目3−13 西新宿 水間ビル 6F |
URL | https://eigyoudaikou.jp/ |
株式会社エグゼクティブ
法人向けの新規営業に特化しており、サービスの範囲はテレアポから商談代行、ホームページの作成まで全て依頼できます。契約期間についても最低期間がないため、1ヶ月単位での依頼も可能です。
特徴 | 法人営業専門の営業アウトソーシングサービスを提供 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | 営業ツール制作、テレアポ代行、商談代行 |
料金体系 | 成功報酬型 |
料金 | 初期費用なし ●テレアポのみ 基本料金(10万円) + 3万円 × 商談獲得件数=総費用 ●商談まで 基本料金(10万円) + 3万円 × 商談獲得件数 + 2万円 × 商談実施件数=総費用 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | 営業請負実績1,000社 |
会社所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町1-6-5 丸彦ビル4F |
URL | https://www.executive.jp/ |
株式会社ウィルオブ・ワーク
BtoBに特化した営業代行サービスを提供しており、各社が抱える営業の課題に合わせて専門チームを構築できます。エリアや業界を問わずに営業活動が可能で、取引実績は累計2,800社を越えています。
特徴 |
電話以外の業務まで巻き取れるオペレーターの配置が可能 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | カスタマーサポート代行、アンケート聴取代行、予約受付代行 |
料金体系 | 要問い合わせ |
料金 | 要問い合わせ |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | 導入4,900社 |
会社所在地 | 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階 |
URL | https://willof-work.co.jp/ |
株式会社完全成果報酬
アポイント獲得と訪問営業の代行が可能で、どちらも成果報酬型の料金形態になります。 また新規事業の開発も依頼が可能で、利益が上がる営業の仕組み作りを得意としています。
特徴 | 新規顧客の開拓から、新規事業の立ち上げまで幅広く対応 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行、訪問営業代行、新規事業支援など |
料金体系 | 成果報酬型 |
料金 | 初期費用なし・月額無料 アポイント1件獲得につき15,000円 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | ベンチャー企業から大手企業、外資系企業を含む多くの企業との取引実績あり |
会社所在地 | 東京都品川区大崎5-9-9 |
URL | https://www.kanzenseika.jp/ |
株式会社ambient(アンビエント)
コールセンターの規模は大きくはないものの、少数精鋭で質の高いアポイントの取得が可能です。各業界に精通したオペレーターが在籍しており、コールに無駄がないことを強みとしています。
特徴 |
最新のコールシステム(CTIシステム)を導入 【CTIシステム】 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行 |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 1件(3コール)250円~※最小ロッド300件~ |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | IT・人材業界・各種コンサルタント業を中心に取引 |
会社所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目8−6 KDX新宿286ビル3階 |
URL | http://ambient-co.jp/ |
株式会社ボンズコミュニケーション
架電代行をはじめ、ECサイトの運用代行も得意としています。 契約社数は1,000件、継続利用率は98%を実現しています。 累計200万件越えのコール対応経験があり、実績も十分です。
特徴 | 市場の分析結果よりスクリプトを作成し、効果測定も行うため、各市場に最適なトークでの営業が可能 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行、ECサイト運用代行、受注代行など |
料金体系 | コール課金、成果報酬(選択可) |
料金 | 最低利用価格:5000円/月~ |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | 業歴5年以上、業種10種以上、対応件数30,000件以上 |
会社所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-15-12共立新横浜ビル2F |
URL | https://bonz-c.co.jp/ |
株式会社Seneca
テレアポ代行からメールDM、FAXDMまで幅広く対応できます。 また、オンラインセミナーなど新規リード獲得施策の考案も依頼することができ、営業ノウハウが不足している会社に寄り添った提案が可能です。
会社所在地千葉県柏市中央町5-16 穂高第2ブラザーズ柏203号室
特徴 | 受注確度をアップさせる施策考案を得意とする トークスクリプトだけでなく、カウンタートークの作成も行う |
おすすめポイント |
|
代行業務 | 採用代行、社内研修代行、テレアポ代行 |
料金体系 | 固定 |
料金 | 要問い合わせ |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | ITサービス販売会社において3ヶ月で180件のアポイント獲得 |
URL | https://seneca.co.jp/ |
株式会社アイランド・ブレイン
業界歴20年、今まで55業種にて累計90,000件以上の商談実績を持ちます。アポイント取得までを重点的にサポートし、より確度の高いアポイントの取得が可能です。成約率の平均は15〜20%を維持しています。
特徴 | 初期準備~アポイント取得までの「初期アプローチ」に特化 導入会社はアポイント取得を気にすることなく、商談に集中できる |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ行、営業コンサルティング、WEBマーケティング支援 |
料金体系 | 成果報酬型 |
料金 | アポ獲得単価 一律16,500円 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | 55業種以上で3,000社で取引実績あり |
会社所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目8−6 KDX新宿286ビル3階 |
URL | https://www.islandbrain.co.jp/ |
株式会社イクイップ
コールセンター業界に10年以上携わっており、導入会社は500社を越え、リピート率も90%以上と高い数値を維持しています。 また1コール99円から対応可能で、業界内で圧倒的な安さを実現しています。
特徴 | 業界最安水準の料金 |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行 |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 初期費用なし 初期費用:39,800円(2回目以降は架電費用の10%) 1コールプラン:99円 2コールプラン:180円 3コールプラン:220円 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | サービス導入会社は累計500社を突破 |
会社所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 |
URL | https://www.equipm.co/ |
株式会社FTJ
BtoBに特化したコールセンターで、5,000以上の企業から実績を元に「優良企業」の判定を受けた会社に送られる、アイミツアワードを受賞しています。発注者からも高い評価を得ている会社です。
特徴 | 在籍する営業マンは全員過去にSVを経験済み |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行、インサイドセールス代行など |
料金体系 | コール課金型 |
料金 | 1リスト200円-400円 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | IT・人材紹介・イベントなどを中心に実績あり |
会社所在地 | 東京都品川区西五反田7-5-5YHビル3F |
URL | http://ftj-g.co.jp/tel/index.php |
株式会社セレブリックス
25年の営業代行実績を持ち、取引実績は1,200社、約12,000以上のサービスを提供しています。 長い営業経験の中で培った、顧客の買わない理由を減らし成約率を高める「顧客開拓メソッド」を活用し、多くの企業の営業課題を解決します。
特徴 | 自社に蓄積されたデータから生み出した「顧客開拓メソッド」により、成果を最大化できる |
おすすめポイント |
|
代行業務 | 営業代行・営業コンサルティング・デジタルマーケティング |
料金体系 | 固定報酬型 (成果報酬型については要相談) |
料金 | 要相談 |
セキュリティ | 要問い合わせ |
実績 | 累計1,000社・12,000サービス以上の実績あり |
会社所在地 | 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階 |
URL | https://www.cerebrix.jp/ |
株式会社ディグロス
2009年より代行を開始し、営業支援実績は1,000社を越えます。 また顧客リピート率も94.6%と非常に高く、質の高いサービスを継続的に提供しています。
特徴 | 高品質のアポイントを安定して提供できる強みを持つ |
おすすめポイント |
|
代行業務 | テレアポ代行、アプローチ策定、商談代行 |
料金体系 | 成果報酬型 |
料金 | 初期費用・月額費用なし 総費用=アポイント単価×アポイント件数+レポート費用 |
セキュリティ | プライバシーマーク取得 |
実績 | 導入1,500社越え |
会社所在地 | 東京都港区六本木1丁目4番5号 アークヒルズサウスタワー 7階 |
URL | https://dgloss.co.jp/ |
営業代行の代行業務例
営業代行は各営業プロセスの代行を行いますが、代表的な代行内容は以下のような内容です。
営業代行会社によっては以下プロセスの一部のみ代行しているところもあるので確認が必要です。
テレアポ
営業のプロが商談に結び付くアポイントを取得します。
ほとんどの営業代行会社がコールリストの作成、トークスクリプトの作成も対応します。
トークスクリプトの共有をしてもらうことで、代行終了後も自社で活用できます。
インサイドセールス
内勤営業で電話やオンラインツールを使い顧客の育成を行います。
商材や会社によってクロージングまで行うこともあります。
セミナー企画、実施
セミナーの企画から実施、アフターフォローまでを代行します。
登壇者のプレゼンテーションスキルを上げるための研修などを実施する場合もあります。
顧客アフターフォロー
取引額拡大、他社へのスイッチを防止するために既存顧客との関係構築のコミュニケーションを行います。こまめに状況確認を行いそのタイミングに合った対応を行います。
営業研修、コンサルティング
営業組織のスキル底上げや、新入社員研修、営業戦略のコンサルティングを行います。
高いスキルと実績が必要な業務のため、営業代行会社によっては実施していないこともあります。
営業代行のメリット
営業代行は、導入した会社へ多くのメリットをもたらします。
ただし、当然ですが導入には料金もかかりますので、費用対効果も考慮しながら検討したいところです。
本章では、営業代行を導入することによって得られるメリットのうち、特に大きなものを3つに絞って解説します。
ぜひ自社で補いたい部分と比較し、営業代行を最大限に活かしましょう。
短期間で多くの新規開拓が可能になる
営業代行を導入することにより、スピーディーに営業が開始できます。
自社で一から営業を採用し教育するとなると、相応のコストと時間を要します。
社内で研修を行う際は自社社員のリソースを割く必要があり、また他社に研修を依頼した場合は多くのコストが発生するでしょう。
また、営業が必要になってから採用や育成を始めても、営業活動をスタートさせるまでには想像以上の時間がかかるため、会社の成長を鈍化させる原因になりかねません。
しかし、営業代行会社には、営業のプロが集結しているため育成の必要がなく、自社で教育するよりも低いコストと短い時間で多くの新規顧客へアプローチが可能です。
そのため、育成や採用にかけるコストの確保がなかなか難しく、一日でも早く営業活動を始めたい会社にとって、営業代行の導入は大きなメリットとなります。
販路拡大に繋がる
営業代行会社に在籍する営業マンは、非常に多くの営業経験を積んでいます。
様々な会社にアプローチした過程で培った人脈も豊富なため、過去に繋がりのあった会社から案件を取ってきてくれることもあるでしょう。
長い間アプローチしていたものの、なかなかアポイントまで繋がらなかった会社があっても、代行会社を導入したら取れてしまった事例も存在します。
代行会社の導入は、スピードを重視して事業を展開したい場合に非常に役立ちますが、各営業マンの人脈も武器にできるため、販路の拡大にも繫がるといえます。
自社社員がコア業務に集中できる
営業代行を導入することで、自社社員のリソースを別業務へ割けるようになります。
必要な箇所へ人員を配置できるようになるので、業務の偏りが減り、結果的に残業などの悪循環の解消が可能です。
また出張の頻度が多い会社にとっては、移動に費やしていた多くの時間も、別の業務へ充てられるようになります。
今まで人手が足らず、コア業務に人員を投入したくてもできなかった会社にとっては、非常に大きなメリットとなるでしょう。
営業代行のデメリット
営業代行を導入後、便利さのあまり頼りすぎてしまったり、連携が上手くいかなかったりといったデメリットが発生してしまう可能性があります。
デメリットを十分に理解しないまま導入に至ると、せっかくお金を払っても思うような結果が得られないなど、期待とは違う方向へ進んでしまうこともあるのです。
本章では、代行会社導入により起こり得るデメリットと、回避するための方法ついて解説していきます。
営業代行に依存してしまう
営業代行に頼りすぎて、業務のほとんどを丸投げした状態が長く続いてしまうと、自社のみでは売上が立たなくなってしまう危険性があります。
営業活動を全て任せてしまうと、自社社員で営業に携わる者がいないためノウハウも蓄積されず、もはや代行会社なしには存続できない構造が成り立ってしまいます。
業務を全て任せるのではなく、営業代行には苦手分野を補ってもらい、導入により確保できた自社の人員を主要業務に投下することが最善です。
楽をするためではなく、自社の成長を加速させるために導入するようにしましょう。
顧客の意見が届きにくい
営業代行は、一般的には業務委託契約を結びます。
そのため、顧客に対しどのようにアプローチしているのかなど、営業活動の内容が不透明になりがちです。
さらに営業を行った際、万が一ご意見をいただいた場合でも、定期的に情報共有の場が設けられないと埋もれてしまうため、サービス向上に役立てることができません。
代行会社によっては、アポイント取得の有無に関わらず録音データを共有してくれるところもあります。
また月1回のミーティングを行ってくれる代行会社もあるため、導入の際はきちんと情報共有までサポートしてくれるかも重要視しましょう。
評判の良い営業代行会社を選ぶ際のポイント
いざ導入することが決まっても、数ある代行会社の中から最適な会社を見つけるにはどうしたら良いか、悩む企業様も多いと思います。
本章では導入の際の判断基準として、大きく3つのポイントに分けて解説をします。
料金や実績など、選定の際に重要になる点をしっかり押さえて自社に最適な代行会社を見つけましょう。
製造業でも対応は可能?
製造業でも対応可能な営業代行会社はあります。
特に株式会社ネオキャリアのBPOサービスでは多業種においてアウトソーシング導入成功事例があります。
株式会社ネオキャリアの営業代行の実績については以下の記事をご覧ください。
【2023年】アウトソーシング導入成功事例 20選|業界別・業務別に紹介
希望の料金形態があるか
料金の形態は代行会社によって様々で、一律ではありません。
主な形態は、以下の2つです。
- 成果報酬型
- 固定報酬型
成果報酬型は成果に応じて金額が変動し、固定報酬型は毎月決まった金額がかかります。
それぞれにメリット、デメリットがありますので、理解した上で自社に合った選択をしましょう。
また下記の記事では、料金形態についてさらに深掘りした内容と、費用の相場も解説しています。
料金についてさらに詳しく知りたい方は、併せて参考にしてください。
【最新】営業代行の費用相場と料金形態は?見積り依頼のポイントも紹介
成果報酬型、固定報酬型について、次の項目で詳しく解説します。
成果報酬型
成果報酬型は、獲得したアポイントや商談の成果によって料金が変動する料金形態です。
成果が発生した時点で料金が発生するので、基本的には成果報酬以外の料金はかかりません。万が一成果が0の場合は費用が発生しないため、料金を払ったのに成果が得られないリスクもないことがメリットです。
ただし、成果報酬型を採用する代行会社は成果が発生しない場合は売上が0というリスクを抱えているため、固定報酬型と比較して報酬金額が高い傾向にあります。
また成果報酬の上限を決めずに代行依頼をしてしまうと、想像以上の成果が発生した場合に予算を大幅に越える料金が発生する可能性もあるので、注意が必要です。
固定報酬型
固定報酬型は、毎月決まった金額を払う料金形態です。
固定報酬の場合、成果が0でも料金が発生します。代行会社には必然的に料金に見合ったパフォーマンスが求められるので、一定の成果は得られやすい傾向にあります。
また、万が一想定以上の成果が出ても、料金が変わらないこともメリットです。
しかし、成果が出ない場合でも必ず料金を支払わなければならないため、依頼先によっては費用に見合わない成果しか得られないリスクもあります。
実績があるか
実績の有無は、代行会社を選ぶ上で非常に重要な項目になります。
実績の記載がない会社に依頼してしまうと、費用対効果を悪くする原因にもなりかねません。
代行会社のホームページには、取引社数や強み、導入した会社の声が載っていることがほとんどです。
検討している会社がある場合は、ホームページを必ずチェックしましょう。
また、ある業界に特化していたり、toCやtoB営業に強みを持つ代行会社も存在します。
自社の商材と照らし合わせ、相性の良い代行会社を見つけましょう。
信頼できる担当者か
営業代行に依頼することは、自社のサービスを任せるということです。
機密情報を扱う機会も多いため、情報漏洩のリスクも考えなければなりません。
信頼のない会社に依頼してしまうと、会社を危険にさらす原因になってしまうので、注意しましょう。
信頼できる会社かどうか判断する基準の一つに、プライバシーマーク制度があります。
このマークは、個人情報について適切な取り扱いを行う体制を整えている事業者に対してのみ付与されるものです。
つまり、プライバシーマークがある事業者は信頼のおける事業者であると判断できます。
プライバシーマークを取得している企業はホームページに記載がある場合がほとんどなので、必ず確認しましょう。
導入すべきタイミング
代行会社を利用するタイミングを見極めれば、導入による効果を最大限発揮することができます。
今回は最適なタイミングについて、3つ解説をします。
これから紹介する項目のいずれかに当てはまった場合は、今が代行会社を導入すべきタイミングといえるでしょう。
下記の記事では代行会社を導入し成功した複数の事例をまとめています。
導入後のイメージに役立ててみてください。
【2023年】アウトソーシング導入成功事例 20選|業界別・業務別に紹介
人材が不足している時
営業に割く人材が不足している時は、代行会社を導入すべき一番最適なタイミングといえます。
営業は会社が成長する上で欠かせない活動になるため、人材不足が原因で成長速度が落ちてしまっては非常にもったいないです。
ここで代行会社を導入すれば、育成にかかるコストと時間を短縮しつつ企業の成長を加速させることができます。
新規事業を開始した時
新記事業を始めたての頃は、他社にアピールできるような実績もないため、成約率もなかなか上がりにくい傾向にあります。
また成約に至った場合でも、アフターフォローがしっかりしていないと顧客からの信用を得るのは難しいでしょう。その場合にも、営業代行の導入は効果を発揮します。
アポイントの取得は営業代行に依頼すれば、顧客の信頼や満足度を高めるために重要なフェーズである成約からアフターフォローまでに多くの人員を割く事が可能です。
結果、効率良く自社サービスを拡大させていくことができるようになります。
スタートアップや中小企業に強い営業代行については以下記事もご覧ください。
中小企業向けの営業代行会社15選!費用の相場から選び方まで徹底解説
育成や採用が上手く進んでいない時
営業を一人でも多く育てたいのに、人員不足でなかなか育成に手が回らない時にも、営業代行の導入はおすすめできます。自社の人材育成の期間は営業活動を代行すれば、売上の確保と同時に社員の育成を進められます。
さらに自社社員の育成を代行会社に依頼する事も可能です。
営業か育成のどちらかに偏らず、バランスよく会社を支えてくれるのは営業代行の強みです。
営業代行の導入は各社の強みや評判を参考に、自社に適した会社に依頼を
営業代行を依頼する際にポイントとなる項目をいくつかご紹介してきましたが、重要なのは料金だけではないことがお分かりいただけたと思います。
会社が楽をするために導入するのではなく、歩みを止めずに成長を加速させるために導入すると、代行会社のメリットを最大限活用できます。
現在では多くの会社が営業代行を導入しており、ホームページにも導入会社の生の声が載っている事が多いです。
各会社の評判も参考にしつつ、自社のサービスと照らし合わせて成長が見込める会社に依頼をしましょう。
営業代行に興味があるが、うまくいくのか不安…という方へ
株式会社ネオキャリアでは、約10,000社以上※の実績と豊富なノウハウで、営業代行が初めての企業様でも安心してお任せいただいております。
営業代行に関する疑問へのお答えや、同業他社事例のご紹介なども可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
※ネオキャリアグループ年間支援実績